作業もできるベルリンの穴場カフェOslo Kaffebarに行ってみた
フリーランサーが多いベルリンでは、カフェでノートパソコンを開いている人をよく見かけます。 観光時にもフリーWifiを使ってコーヒー片手にゆっくり調べ物ができる場所は貴重ですよね。今回は私の友人が働いている「Oslo Ka…
フリーランサーが多いベルリンでは、カフェでノートパソコンを開いている人をよく見かけます。 観光時にもフリーWifiを使ってコーヒー片手にゆっくり調べ物ができる場所は貴重ですよね。今回は私の友人が働いている「Oslo Ka…
ワールドカップ真っ只中ですが、日本でも盛り上がっているでしょうか? こちらドイツではモスクワとの時差が少ないため、連日いたるところで盛り上がっております。 日本でもスポーツバーやカフェで皆で観戦!と言うのも最早日常ですが…
以前ドイツの鉄道には改札がない……とお話しましたが、ドイツの交通機関は日本とは異なり、初見だとちょっと戸惑います。 慣れれば便利なので、今回はベルリンの交通網やチケットの種類、買い方についてご説明します。 ベルリンの交通…
環境先進国ドイツ。以前もドイツに来てびっくりしたことでお話しましたが、ドイツにはPfandと言うシステムがあります。ペットボトルや瓶、缶にPfandと記載のあるものは全て最寄りのスーパーへ持って行って返却するとデポジット…
mitはついに自転車を手に入れた! 某ポケ◯ン大好きクラブの会長の話を聞いてタダで引換券をもらったわけではありません……対価はきちんと支払いました……。 交通費節約のため自転車を求めてベルリンの自転車マーケットに行ってき…
ドイツの日曜日、スーパーやお店はその殆どがお休みです。カフェやレストラン、コンビニは開いているところもありますが、基本的に日曜日は休む日。 そんな日曜日でも観光スポットはあります。それが蚤の市!ベルリンにはたくさんの蚤の…
ドイツの水は硬水です。よくカルキがついて蛇口が白っぽくなっていることがありますが、もちろん洗濯の水も硬水。 日本だったらたとえ柔軟剤がなかったとしてもまあ大丈夫レベルですが、ドイツでそれをやるとタオルバッキバキになります…
ベルリンに来てちょうど1ヶ月が経ちました。 生活の基盤作りに奔走したり、環境の変化に対応するために行動したあっという間の1ヶ月でした。 この1ヶ月で様々なサイトを利用したので、住むにあたって役に立ったサイトをシェアします…
ドイツに短期で住む、となったら皆さんは何を想像するでしょうか? ホームステイ、ホテル、ゲストハウス、シェアハウス……。選択肢は色々ありますが、ことベルリンは家探し大航海時代です。 昨今はドイツ人でさえも家を探しています。…
住民登録をお済ませの皆さん。次は銀行チャレンジですね。 ドイツ語ある程度話せる!長期で住むしお金の出し入れも多いから支店の多い現地の銀行口座を開設したい!と言う方はこの記事向きではありませんが、そうでないならオンラインバ…