mitです。お察しの通り渡独直前は荷造りにわたわたした結果、パッキング荷物の一覧が今になりました!いや本当に……大変だったんだ……。
私はアエロフロート(トランジット1回)で来ましたが、受託荷物は23キロ以下1個まで、機内持ち込みは10キロ以下1個までと決められていました。LCCでは荷物の重量や個数に厳しいのは周知ですが、アエロフロートも近年厳格化しているようで、チェックインの際こんな紙をもらいました。
……やばい(重量ギリギリ)
明らかに重そう、規定のサイズを超えていそうな機内荷物は計測されますのでご注意を……。トランジットの時も測られるようなことが書いていましたが、私は測られませんでした。本当に良かった(察して)
で、パッキングするとこうなりました。
地獄みたいな重さ。
メインバッグ22.7kg、サブバッグ9.7kg。経由地のモスクワに着いた瞬間捨てて行きたいと脳裏を過るほど重たい。大丈夫?肩になんか憑いてない?メインバッグとかお前こんなデブだったっけ?て言うくらい膨張した……。ついでに聞いて欲しいんだけど、レインカバーを別で買ったんですけど、XLにして普通にパッキング前は装着できたカバーがまさかの
閉まらない(笑うとこ)
どんだけ太ったん……これはレインカバーのストラップの短さに憤ればいいのか私がこのバッグの想定を超えた荷物を詰めすぎたのか、どっちなの……。
剥き出しのまま預けるのは心配だったので、(海外の空港はスーツケースが空を飛ぶ現場ですので)ビニール袋を紐代わりにストラップを繋いで(母のひらめき)事なきを得ましたが、ベルリンに到着した頃には既にカバーの底が穴あいてました。なんと……新入りが一夜にして歴戦の戦士のような貫禄に……。
ともあれ、種類別に荷物公開します!
大事なもの | 備考 |
パスポート | 無いと出国できない |
パスポート増補 | 念のため増補しました |
航空券 | アエロフロート |
海外旅行保険証明書 | Care Concept。この辺もどこかで紹介するね |
クレジットカード | 2枚 |
海外キャッシュカード | 2枚 |
プライオリティーパス | ラウンジ利用したいのでとった! |
イエローカード | 南米行く予定なので |
国際運転免許証 | 有効期限1年なのでギリギリに取得 |
現金 | ドルとユーロ |
残高証明証 | ドイツ入国時に。念のため |
保険証 | 台湾行く場合必要 |
財布×3 | 家にあったもの+100均 |
コピー(各2部) | パスポート、保険証、イエローカードを。データはスキャンしてクラウドにも保存 |
レジュメデータ | 仕事用 |
バッグ・ベッド周り | 備考 |
メインバッグ | Solo tourist アブロードキャリー70L |
サブバッグ | Endurance |
メインバッグ用レインカバー | |
ネームタグ | 家にあったもの |
街歩きバッグ | mont-bell |
腹巻バッグ | スキミング防止機能ついていたもの |
寝袋 | mont-bell |
首枕 | 空気式の苦手だから低反発にしたら嵩張った…… |
耳栓 | |
トートバッグ | 家にあったもの |
折り畳み傘 | ハンズの軽い傘 |
スーツケースベルト | 家にあったもの |
バス・トイレタリー・薬 | 備考 |
吊るせる洗面バッグ | |
折り畳みバケツ | |
洗剤 | |
ボディタオル | 家にあったもの |
速乾タオル(大小各1) | |
物干しロープ | 100均 |
S字フック | 100均 |
洗濯バサミ | 100均 |
洗濯ネット | 100均 |
歯ブラシ・歯磨き・フロス | |
シャンプー・コンディショナー | |
ボディーソープ | |
洗顔料 | |
クレンジング | |
基礎化粧品 | |
爪切り | 家にあったもの |
耳かき | 家にあったもの |
綿棒 | 家にあったもの |
コットン | 家にあったもの |
絆創膏 | |
風邪薬・胃腸薬・鎮痛剤・酔い止め・栄養剤・目薬 | |
ビーチサンダル | お風呂用 |
整髪剤 | |
ドライヤー | 海外用 |
コーム | |
コンタクト | 2weekにしました |
コンタクト洗浄液 | |
眼鏡 | コンタクトしたくない時用 |
トイレットペーパー | 潰して1ロール |
ポケットティッシュ | |
ハンカチ | |
手ピカジェル | |
ウェットティッシュ | |
化粧品 | |
生理用品 | |
ハンドクリーム | |
日焼け止め | 普段使っているものを2つ |
食品関係 | 備考 |
折り畳みコップ | 100均 |
箸・フォーク・スプーン | 家にあったもの |
タンブラー | 家にあったもの |
粉ポカリ | 病気の時に |
醤油 | 日本人醤油ダイスキ |
こぶ茶顆粒 | 料理に役立つ |
山葵 | 山葵好き |
味噌汁 | ないと死ぬ |
だしの素 | 日本の味が恋しい時は出汁を飲め |
タッパー | |
お茶漬けの素 | パスタにも使えるよ |
ふりかけ | おいしい |
マジックソルト | これ一つで料理した気になる味になる |
日本食大好きなので可能な限り日本の味にできそうなものを。肉も山葵があれば連日続いても大丈夫でしょう…
衣類 | 備考 |
下着 | |
靴下 | |
ヒートテック | 寒がりなのでエキストラウォーム持ってく |
Tシャツ | 2枚 |
長袖トップス | |
パーカー | |
パンツ | 2枚 |
ウルトラライトダウン | UNIQLO様 |
ウィンドブレーカー | mont-bell |
ダウンコート | |
手袋 | |
帽子 | ニット帽 |
サングラス | |
靴 | ゴアテックスの旅靴 |
ワンピース | フォーマル用に1着。 |
おでかけ靴 | フォーマル用に。普段も履けるぺたんこ靴 |
ストッキング |
今回は涼しい〜寒いところを中心に行く予定なので夏物は少なめ。
文具・雑貨・ガジェット | 備考 |
スケジュール帳 | アナログ派なので |
ノート | 大好きな無地ノート。2つ |
筆記用具 | 日本のペンは書き易い |
クリアファイル | |
圧縮袋 | |
ジップロック | |
腕時計 | アナログ派 |
アクセサリー | 高価なものはお留守番 |
カメラ関係 | 別記事にて |
モバイルバッテリー | 24000の大容量 |
充電器 | USBタップも |
海外変換プラグ | 全世界対応 |
延長コード | だいじ |
ipod | 充電器も合わせて |
MakBook Air | 充電器も合わせて |
ペンタブ | レタッチに必要 |
スタッフバッグ | 防水のバッグ |
ポータブルHDD | 2TBバックアップ用 |
iPhone | |
イヤフォン | 音楽聞きたい |
カードリーダー | |
USBフラッシュ | コピー頼む時使う |
ヘッドライト |
ガジェットが重たいんだよなあ……
こんな感じでした。パッキングしている間に重量オーバーで脱落した持ち物もあったし、何しろ機材が重さのほとんどを担うせいで服とか大分減らしました。カメラマンでなければもっと他に持っていけるものがあるのではないでしょうか!(泣いてない)
また今回はバックパッカーとしてパッキングした荷物なので、定住するのであれば内容も変わってくると思います。私は現時点では半分住む&半分バックパッカーの予定でいるので、とても悩みました。
いく地域によるかと思いますが、少なくともヨーロッパは物価の差はあれど日用品はほぼどこでも手に入りますので、心配性の私が言うのもなんですが大体現地調達可能です。
ガジェット類など、これがないと心配&使い慣れているものがいい、または現地の方が高価などの理由があるものは持って行った方がいいですね。
それから本当にこっち(ベルリン)は乾燥します。硬水の関係もあるかもしれないけど、外も日照りが強く乾燥しているのでより一層保湿が大事かもしれない……慌ててボディークリーム買いました。
カメラの機材に関しては、また別の記事でご紹介しようかと思います〜!
コメントを残す